DAAIC(dancing area & arts info. center)2013
![]() We try to make new connective way between arts and society by this event. an empty gymnastic studio become information center for arts and areas during the time. for this year, we will have the guest artist, Cristian Vogel, who will plan to compose and record his music through residency, and we will discover our experimental project by his artistic point of view. and as a result of the residency program, we will see a part of his musical work that has been done in our village during his residency by the closing event on 26th Jan. 2014. 2013/12/1(sun)~2014/1/26(sun) open 3days in a week: Mon/ Thu/ Sun 14:00-18:00 @Kawakami junior high school gym-studio (next to the farmer's shop Yamabiko-kan) farmer's shop Yamabiko-kan produced by second hometown project Guest Artist 2013 Cristian Vogel (2014/1/13-1/26) ![]() in experimental electronic music, club culture and sound art. His work is known worldwide through state-of-the-art DJ and Live performances to compositions for choreography and many studio productions. Over a 20 year career at the vanguard of European electronic music, his work has been highly acclaimed for its quality, vision and attention to detail. He is currently based in Berlin. ******** for more information is coming soon Tweet #
by osumiart
| 2013-09-20 04:01
| english info.
昨年、実験開催して注目を集めました踊る地域案内所。
今年も深化して開催します。 Residency Art Event for researching another possibility between society and arts. 踊る地域案内所 Dancing Area and Arts Information Center(DAAIC)2013 川上中学校が、ダンスの稽古場に。 稽古場は、アート×地域おこしの案内所に。 案内所は、集いの場に、なる。 the closed empty school becomes dance studio, the dance studio is at the same time, also information center for arts and area, the information center becomes a place where people could be together, as meeting spot. 2013/12/1-2014/1/26 お問い合わせ: info(@)2ndhometown.net http://osumiart.exblog.jp/21091148/ 踊る地域案内所 オープン! 期間:2013年12月1日(日)~2014年1月26日(日) 日・月・木曜日 14:00~18:00 2012年鹿児島県肝属郡肝付町に期間限定でオープンした「踊る地域案内所」の2年目開催のご案内です。 これは、2012年11月1日(木)に総務省より同郡の地域おこし協力隊に任命されたダンサーJOU(松本薫)と視聴覚作家の松本充明が運営し、JOU自身のダンスの稽古場であるとともに、そこを訪れる人々との語らいの場として機能し、肝付町はもちろん鹿児島の魅力を伝えるとともに、全国のアート×地域起こし活動を紹介する“創造的交流の場”です。 期間中、ベルリンからゲスト所員としてクリスチャン・ボーゲル氏も滞在します。週3日間の案内所滞在のなかで、新曲のレコーデョングをしてもらい、最終日1月26日のクロージングイベントでは、その一部をお披露目する予定です。そして地域の人たちとの日常のふれあいのなかで、アーティスト達も新たな地域やヒトの魅力を発見し、また、地域の人々は世界につながる異文化を体験することでしょう。世界のアートシーンを経験してきたダンサーJOUが、肝付町で展開する新しい試み2年目の展開をどうぞお楽しみに! _________________________ 【アーティスト紹介】 所長;JOU(じょう) ![]() http://odorujou.net _______________________ ゲスト所員:Cristian Vogel(クリスチャン・ヴォーゲル)作曲家、音楽プロデューサー、音楽理論家 20年以上に渡り、ヨーロッパの電子音楽、クラブカルチャー、サウンド・アートの分野で活躍.世界的に有名なステイト・オブ・アートDJやライブ・パフォーマンスの他、振付作品への楽曲提供やスタジオワーク等も手がける。現在はベルリンを拠点に活動している。 今回滞在中、鹿児島県肝付町でのアートプロジェクト「第2回踊る地域案内所」で新曲レコーディングのため来日。 ![]() 今回滞在中、川上で新曲レコーディングをする予定 ◇2014/1/13〜1/26滞在予定 ◇2014/1/26 クロージングイベント出演 昔のインタビュー記事 2014/1/13-26 kagoshima, our village 第2回踊る地域案内所 関連企画 http://osumiart.exblog.jp/21091148/ stay and recording, 鹿児島県大隅半島、肝付町(きもつきちょう)川上中学校アーティスト・イン・レジデンスプロジェクト「踊る地域案内所」二ゲスト所員として滞在し、レコーディングします。 http://osumiart.exblog.jp/i21/ ◇関連企画〜ヴォーゲル氏日本ツアー 肝付町でのレジデンス(滞在)の後、県外へ [イベント公演] 1. 2014/1/26(日)14:30-15:30, 踊る地域案内所クロージングイベント 2. 28th evening live 鹿児島市内で調整中 3. 29th, "SOUNDROOM" @ super-deluxe 六本木スーパーデラックス http://kouheiharada.wix.com/cristian-vogel https://www.super-deluxe.com/ ・Cristian Vogel ・Amephone's attc vs 柳家小春 ・川口貴大 + Yousuke Fuyama DJ : いぬ、 KUKNACKE、37A 4. 30th 25:00-26:00 solo show @WOAL, Takasaki http://members3.jcom.home.ne.jp/woal/ just for a moment, JOU will dance with your music 高崎WOAL 5. 1st Feb. "(an) arrangement(s)" @gallery kosmoslane 代々木上原コスモスレーン http://kouheiharada.wix.com/cristian-vogel http://www.kosmoslane.com/ ・Cristian Vogel ・Go Tsushima + Yui Onodera + Kouhei Harada. ・Improvisation by All Members + Brendan Biddiss オープニングトーク : 踊る地域案内所 PA : Mai Taguchi, Takako Izumi 7. 2nd Feb. @Mitaka http://www.rdloftsmitaka.com/ session with mitsu and jou 三鷹天命反転住宅 ミュージック&ダンス with 松本充明、JOU 開催日時 2014年2月2日(日) 時 間 OPEN 14:30 / START 15:00 (2ステージ) 会 場 三鷹天命反転住宅 In Memory of Helen Keller 気配コーディネーティングの部屋 定員 限定25名(先着順) 参加費 前売:2,800円 当日:3,300円 (ともに1ドリンクつき) http://www.rdloftsmitaka.com/splive5 8. 8th Feb. "GRIND BUDDHA" @Komyo-ji Temple 神谷町 光明寺 http://kouheiharada.wix.com/cristian-vogel http://www.komyo.net/kot/ https://www.facebook.com/pages/%E5%85%89%E6%98%8E%E5%AF%BA/168381946511155 ・Cristian Vogel solo / Cristian Vogel with DAAIC ・Kazuya Matsumoto & isao saito _______________________ 1日所長(12/8〜9):松本充明(まつもとみつあき) ![]() http://www.4-em.org __________________________ 1日所長(12/29〜30):小笠原大輔(おがさわらだいすけ) ![]() http://www.nadegata.com/ ◇2013/12/28〜2014/1/3滞在予定 ◇2013/12/29 1日所長/お笑いダンス講座 講師 ◇2014/1/2 新年ダンス祈願イベント 出演 ________________________ 〈12/1 オープニング・ゲスト〉臼井彩子(うすいあやこ)ダンサー 神奈川県茅ケ崎市在住。日本大学芸術学部演劇学科洋舞コース卒業。卒業後は、Odorujou、山田うん、浜口彩子などの作品に参加。2011年夏、Odorujou「スキマビト」レジデンス・リサーチにて、ベルギーに行く。現在、神村恵カンパニーの活動に参加中。また、AFAA認定ライセンス・マットサイエンス取得後、今年からインストラクターの仕事を始める。”つながる”という、ダンスがもつ可能性を最近ひしひしと感じている。 ________________________ 〈12/1オープニングゲスト〉岩下清香(いわしたせいか)ヴォーカリスト ![]() 鹿屋市在住。心に入り込む独特の歌声で独自の世界観を表現する。その声ゆえに日産マーチ、イオンなど、CMソングでもおなじみ。バンド「アメタ食堂」を東京ではじめた。 おおすみ-かごしま芸術祭2013アーティスト紹介ページ← _______________________ <<開設期間>> 2013年12月1日(日)~2014年1月26日(日) 毎週3日 日月木 やまびこ館(川上地域広域交流物産館)営業日火水/金土日とオープン日時を分けています。日曜日は、どちらも開いていますので、ご家族で是非、お越し下さい。【入場無料】 _____________________________ 【カレンダー】 ■2013/12/1(日)オープニング・パフォーマンス 14:00-15:00 ゲスト:臼井彩子(ダンサー)/岩下清香(ヴォーカリスト) ■2013年12月8〜9日(日月)1日所長 松本充明 ■2013/12/12(木)わら草履を作ろう! 14:30-16:00 講師:森田サン(川上) ■2013/12/15(日)芸術祭 検証会議 15:00〜 (ナビゲーター:永山由高) ■2013/12/29(日) 1日所長:小笠原大輔 年末☆特別ダンス講座 ①棒踊りを踊ろう!14:30-16:00 講師:城ヶ崎豊(波見荒瀬) ②お笑いダンス講座16:30-18:00 講師:小笠原大輔(東京在住ダンサー) ■2014/1/2(木)14:30-15:30 新年スペシャル・開運ダンスイベント ゲスト:小笠原大輔 他 ■2014/1/26(日)14:30-15:30 クロージングイベント 期間中のWS受講生らによるパフォーマンス ベルリンの電子音楽家 クリスチャン・ボーゲル氏の滞在成果発表(電子音楽) 他 *日程や内容詳細はアーティストの都合その他により、変更されることがあります。ご了承ください。 *会場は、暖房のない体育館での開設です。温かい服装・上履きご持参でお越し下さい。 *お天気が良ければ、森の探検路、川上遊歩道にて、パワースポットの1つと言われる、滝への山道を辿ることもできます。(歩き易い運動靴をおすすめします) ゼロ円で集う場/同時多発が共存できる場で起こる化学反応を実験する 地域おこしプロジェクト企画 踊る地域案内所(おどるちいき あんないじょ) 鹿児島県肝属郡肝付町後田片野 肝付町立川上中学校体育館 (鹿児島県肝属郡肝付町後田6327-8やまびこ館となり) 詳細お問い合わせ:一般社団法人セカンドホームタウン TEL/FAX:0994 45 4410 肝付町役場企画調整課(地域おこし協力隊) TEL:TEL 0994-65-2511(代表) #
by osumiart
| 2013-09-20 03:15
| 踊る地域案内所 daac
for Japanese info.←click here
Osumi-Kagoshima Arts Festival 2013 2013/July 19th- August 4th 9 city & town in kagoshima 29 guest artists 27 places in the 9 city and town join us! the festival provides and requests artists opportunity to discover another way of connection between people and place by creating interactive and collaborative performance event. http://2ndhometown.net for more information coming soon! URL:http://2ndhometown.net ********* places:27 places in 9 city & town Kagoshima city/ Kanoya city/ Kimotsuki town/ Kirishima city/ Minami-osumi town/ Osaki town/ Shibushi city/ Soo city maps/ [osumi area] 19 places Ameta cafe(Kanoya city) information center/ cafe Kamino primary school exhibit/ WS/ live performance Hiroshi Matsuzaki, GOTO AKI,. Yuko Hirai, Yasumune Morishige restaurant Mitsuketa (Osaki town) 2013/08/01-31 exhibit kidz WS Uchinoura Ginga Areana (Kimotsuki town) 0213/07/27(sat) live performance/ WS/ video installation Yuji Hanawa, Yuko Hirai, JOU, Masami Inaba, Yasumune Morishige Osaki book store (Osaki town) 2013/08/01-31 exhibit by kidz WS Kanoya Rose Gerden (Kanoya city) 2013/08/01-31 exhibit kidz WS Kawakami primary school/Kawakami junior high school (Kimotsuki town) 2013/08/03(sat) exihibt/ WS/ live performance orectoronica, sachiyo honda, / Kimiko Otaka, Yuki Anai, Taneo Kato, /Yumiko Tanaka, POL,MItsuaki Matsumoto Kishira day care center (Kimotsuki town) july-august 5th artist in residence sachiyo honda Kitada street(Kanoya city) 2013/07/26(fri) kidz workshop/ performance/ talk setsuhi shiraishi, kohei harada. , mitsuaki matsumoto, seika iwashita CUREO HALL (Shibushi city) 2013/08/04(sun) final event performance 10 piano plays/ closing session/ after talk HIdeaki Takahashi, POL, JOU Nihon Yuki co.(Soo city) 2013/08/01 talk Taneo Kato Nogata (Osaki town) 2013/07/31 kidz WS Hananoki farm(Minami osumi town) 2013/07/30 kidz WS Jiro Hirano artist house (Soo city) 2013/07/31-08/1 night stay WS by Jiro Hirano Wakashio shuzo (Shbushi city) 2013/08/04 performance at shochu "kuramoto"- where japanese yam poteto sake is made- POL, JOU [Kagoshima city] Brains Studio 2013/07/19(fri) 11:00-18:30 informatin center/ my favorite books library/kagoshima food cooking Maruya Gardens look for dancers/ food exhibition / reception party 2013/07/19(fri) 18:30-21:00 7th floor Retroft chitose 2013/07/19(fri) 11:00-18:30 my favorite books library Sakurajima visitoe center 2013/08/01-31 exhibit by kotoe sameshima [Isa /Kirishima area] Satsumaya Restaurant (Isa city) 2013/07/20(sat) live showing C.I.co., Kimiko Otaka, JOU, Mitsuaki Matsumoto, Yamanonishi Cultural Exchange House (Isa city) contact improvisation WS by C.I.co. Hinode onsen Kinoko no sato (Kirishima city) 2013/07/23(tue) exhibit/ live music Mitsuaki Matsumoto, Kohei Harada. e.t.c. [Guest Artists/Guest Specialists] POL : Electronic musician, producer (Geneve, Sweetzerland) http://www.otaku.ch/ Electronic music producer since the dawn of the nineties, he will use kyma system technology to create strange music and hacking the sounds produced by his mate Mitsuaki. Kohei Harada : musician/glitch programer (Tokyo) http://www.kouheiharada.com/ He presented live/composition/improv/installtion by using MaxMspJitter. And also he concerned with many overseas artists. Kazuyuki Taguchi : composer http://greenhorn2011.blog24.fc2.com/ Self-taught in composition. He composes music used mathematical techniques for the control of musical sound. Yasumune Morishige : improviser, cello player http://www.mori-shige.com/ he plays improvised music and original songs playing cello, with various musicians, dancers, etc. and he also takes photographs. Yuko Hirai : dancer, choreographer http://www.facebook.com/coloridance She works for her solo performances or collaboration works. Also she works Takatani's recent pieces as a Dumb Type member. olectronica : artist unit http://olectronica.com/(Oita) olectronica is the arts' unit founded by Ryu Kato and Junpei Kodama. they organize "tilted house" and present installation works. Hideaki Takahashi : musician, media artist(Tokyo, Fukuoka) http://www.aiding.jp/mjuc Released and organized CDs, DVDs and live performances with other artists or projects such as mjuc, deepframe and natureblunt. And also made many works which is connected with visual and sound. Goto Aki : photographer www.akifoto-inc.com His first book <LAND ESCAPES>has been published in 2012.He is holding photo exhibitions at Canon Gallery. Yumiko Tanaka : Shamisen performer http://www.japanimprov.com/ytanaka/ytanakaj/index.html Tanaka has been very active worldwide as a Shamisen player and vocalist. Setsuhi Shiraishi : Japanese Calligrapher (Tokyo) www.shiraishi.modalbeats.com Sachiyo Honda : visual artist http://www.myspace.com/sachiyolala She is creating collage, video work and performance, and presented them in Europe. Yuki Anai : creator http://www.sorauta.net/ His works are created by using technology in many areas, from internet to actual space. Kotoe Sameshima : artist (Kagoshima city) http://kotoe.ifdef.jp Her work on the theme of Sakurajima-the active volcano mountain in kagoshima- is made by her life as twin baby’s mother. Contact Improvisation group C.I.co.(Chico Katsube/ Shoko Kashima) : / dance artists www.ci-jp.com Contact Improvisation group C.I.co.(Chico Katsube/ Shoko Kashima) : / dance artists Since the founding a group of C.I.co. in 2000, They have been actively leading CI in Japan and the world. They moved their base from Tokyo to Isa city, Kagoshima in 2012. Hiroshi Matsuzaki : artist http://www.ito-artsfarm.com/ Artist, painter. based in Itoshima. director of Studio Kura co. runs artist in residence place. JOU : contemporary dance artist odorujou.net choreographer, dancer, and produce/organize artistic network and events. Mitsuaki Matsumoto : audio-visual artist/improvisation musician/ electronic music http://4-em.org making artistic sounds and space in tokyo-kagoshima/europe. Youji Hanawa : dancer, choreographer http://hanawa-yoji.jugem.jp born in 1942, Yamagata-northen area of Japan. biside of being president of Japan moderndance association, he still keep dancing on stage. Seika Iwashita : vocalist, singer http://ametasyokudou.com Seiichi : photographer yanedan artist. Kimiko Otaka : dancer, chorepgrapher www.kinetimix.com Her works are on the border between dance and arts coming from other horizons (contemporary arts, circus, theater etc...) on the earth, the ice, and in the air. Based in Paris. Haruo Hirano : artist one of his works[GINGA]@Roppongi art night2009 Ryutaro Higashikawa: specialist http://www.tankennokai.com/higashikawa.htm specialist for talking, promoting, and studying about kagoshima. Tweet #
by osumiart
| 2013-07-23 23:07
| english info.
鹿児島
セカンドホームタウン プロジェクト JOU と 松本充明が 2012年より立ち上げた 「鹿児島にセカンドホームタウンを作ろう」 という作家活動 イベントで育む 【ただいま】⇔【おかえり】 人と人がつながり、情報や場が共有されることが、私達の未来の可能性を開いてくれる。 「ただいま」と、いつでも帰って来れる場所。 「おかえり」と、いつでも迎えてくれる人がいる場所。 私達にとって「ホームタウン」とは、家族が住む場所であり、自分が幼少育った場所であり、自分が住む場所であります。そのなかで「人とのつながり」は、 思い出の場所や建物、家などを語る上で大前提になるものです。 家族というつながり。あるいは家族のように大切に思い合える人とのつながり。 私達にとって、 「ホームタウン」とは、一体なんなのでしょうか? 「家族」とは、一体なんなのでしょうか? ひらく・つなぐのアート つながるためにひらいている必要がある。つながった先にひらける別の世界がある。 これまでにも、私達は型にはまらない自由なダンスや音楽という活動を通して、人やモノや場を国や文化や言葉の違いを越えて「つなぐ」枠にはまらないアート活動をして来ました。私達の創作活動は、劇場という枠を越えて、「人と人を出会わせた時に起こりうる化学反応をクリエイトする」という「現象創造活動」にまで及んでいます。それは、インターネット上では起こりえない、対面の出会いが生み出す実にダイナミックでミラクルな現象であり、町や人が時代を超えて元気になるエネルギーの元でもあるのです。 人や場をひらいて、つながった後に起こる現象、それが私達にとってのアートなのです。 【身体が変われば、世界が変わる】 「身体性」を伴ったパフォーミング・アーツが世界にひらく可能性は、無限の未知数に包まれています。目の前で繰り広げられる時空間のアートを取り込んだ時、私達の世界は驚く程、変わることでしょう。 【作家としての直感】 「生きる」ことは「動く」ことであり、人やモノがつながり合い循環し、創造的に動き続けることこそが、「生き生きとした生命社会」なのです。クリエイティブでポジティブなイベントを開催し、人と人が出会い、ひらき、つながる先には、21世紀型の新しい「生き方」へのシフトチェンジが待っている予感があります。それを作り出し試すのが、アートの社会での役割なのです。 【Act for JAPAN】 震災後に「自分に何ができるだろう」と寄付をする方が増えたという話がありますが、皆さんそれぞれが「Act for JAPAN」を模索し、実行されておられるのだと思います。 「セカンドホームタウン」は、私達にとっての「 Act for JAPAN」であり、出会いの楽しさを味わいながら、劇場という枠を越えた私達のアートプロジェクトであり、日本が元気になるためにも住民の皆さんとライフワークで行なう壮大なクリエイションでもあるのです。 【鹿児島が世界のセカンドホームタウンになる】 「セカンドホームタウン」プロジェクトで人々を呼び込もうとした時、私達は鹿児島を選びました。 主な理由は、美味しい食べ物を作った人と知り合い、つながれる、その可能性、全てにおいて「顔の見える暮らしができる」こと、「人々のもつエネルギーと地域の可能性」を直感的に感じたこと、そして、自分達が培って来た見えない財産を、父が育ち、祖母が暮らした大隅半島に還元したい、という3つです。そのためにも、人と人を「つなぐ」こと一つの主題としています。 大隅半島、薩摩半島、鹿児島市内、鹿児島県内をアートでつなぎ、鹿児島と県外や海外をつなぐ先に、どのような世界がひらけるのか? その先には、世界中の人々から「セカンドホームタウン」として愛される鹿児島が あるのではないか、と思っています。 【プロジェクト推進のためのイベント】 第1弾:会場公募から始めた、大隅半島の市町をアートでつなぐ 広域パフォーミングアーツイベント おおすみ夏の芸術祭2012 http://dapco.jp/oaf/fes/ *2013年以降の会場・共催も、募集します! ボランティアスタッフも絶賛募集中! 一緒に作りましょう!! セカンドホームタウンを作ろう http://osumiart.exblog.jp/i18/ 何故鹿児島か?← Tweet #
by osumiart
| 2013-07-15 00:47
| 概要 general info.
for English infomation click here←
おおすみ-かごしま芸術祭2013 昨年の[おおすみ夏の芸術祭2012]から1年。 広域地区がさらに広がり[おおすみ-かごしま芸術祭2013]として 今年2013年も、夏に開催します。 ただいま、絶賛調整中! ボランティアスタッフ、インターンも募集します。 今年の夏はぜひ、鹿児島県で! お待ちしていますよ!! 日常の小さなことを積み重ねていく芸術祭、 小さなコトのまま、ただいま成長中! 2012年 4市町 4会場 ⇩ 2013年 9市町 27会場! プログラム詳細ダウンロード←click こちらのカレンダーにある会場名をクリックすると、各会場で行なう個別のプログラム詳細が ダウンロードできます。 http://2ndhometown.net/okaf2013/okaf2013/event-calender.html コンテンポラリー・ダンス、音楽、アートで「ひと」と「場」をつなぐ おおすみ-かごしま芸術祭2013 2013/7/19(金)~8/4(日) 今あるモノを、花ひらかせよう! 鹿児島の豊かな自然・ヒト・文化を【ひらき】【つなぐ】。 この夏もさらなる「ただいま」「おかえり」の関係を育むべく、開催されます! 参加アーティスト/ スペシャリスト:27組29名 鹿児島、大分、福岡、岡山、東京、スイス、ベルギー、フランスから大集合! 入場無料! ※イベントに寄って は参加費あり 【参加会場】 maps/ 《大隅半島地区》 6市町19会場 《鹿児島市地区》 5会場+市電 《伊佐霧島地区》 3会場 【芸術祭会場+イベント情報】 7/19(fri.) 芸術祭グランドオープニング 鹿児島市で1日限りのアートプロジェクト連携イベント。 盛りだくさんのお散歩巡回型回遊イベント。 マルヤガーデンズ 鹿児島市呉服町6-5 099-813-8108 http://www.maruya-gardens.com/ 18:30-19:00 鹿児島の重要な文化発信拠点の1つ、マルヤガーデンズの館内に、ダンサーが出没?! 探してみてね。 11:00-18:30 7階では、芸術祭各地域のよりすぐり物産展を開催。 Brains studio 鹿児島市船津町1-11 3F http://brainsstudio.com 町おこし系のノウハウ、情報、アイディアが交差するBrains studioでは、芸術祭オープニングをもっと楽しむためのノウハウや情報を教えてくれます。 11:00-18:30 information centre レトロフトチトセ 鹿児島市名山町2-1 099-223-5066 月曜定休 11:00~19:00 http://www.retroftmuseo.com 素敵な古本屋さん、趣のあるビル。1日限りの「私のおススメ本図書館」が本屋さんの中に出現。 名山堀 鹿児島市名山町3 http://goo.gl/maps/h2ELr 鹿児島探検の会、東川隆太郎さんのナビゲートによる名山堀〜天文館の町歩きツアー。 踊る市電劇場(live talk+dance) 市電の中で東川さんの町歩きトークとコンテンポラリーダンスのlive。(有料) 中に乗り込んでみるも良し、外から覗いてみるも良し。 7/20(sat.) さつまや食堂 [有料/お食事付き](live dance+music) 鹿児島県伊佐市菱刈前目1835 0995-26-0075 http://www.isanavi.com/kihon/ 東京から伊佐市に移住したコンタクトインプロビゼーショングループ、C.I.co.とパリ在住の大高規三子、同じく東京から肝付町に移住したJOU, 松本充明による音楽とダンスの即興セッション。 7/21(sun.) 山野西文化交流館 (WS) 伊佐市大口小川内573-99 http://www.magadis.net C.I.co.によるコンタクトインプロビゼーションの定例クラス。 7/23(tue.) 日の出温泉きのこの里 (exhibit/ live music) 霧島市牧園町宿窪田3698 0995-77-2255 定休日 火 営業時間 蕎麦処 :11:00-14:40 /温泉 : 10:00-20:00 電子蛍を見ながら、電子音楽を聴く夕べ。 7/26(fri.) 北田商店街 にぎわい事務局 (WS/talk/live music & dance /party) 鹿屋市北田町8-8(ビジネスホテル鶴薗隣) 城山公園駐車場等をご利用下さい。 https://www.facebook.com/kitadasyoutengai 鹿児島空港や鹿児島市からの長距離バスが停まる、大隅半島の玄関口、鹿屋市のバス停から徒歩5分で迎える芸術祭の大隅半島オープニングイベント 書で描く絵はがきWS、国内外の体験とともに電子音楽について語るトーク, 書道と電子音楽、鹿屋の宝物、素敵なボイスのライブパフォーマンスとオープニングセッション。 アフタートーク、バーベキュー(有料)もあります。 7/27(sat.) 肝付町内之浦 内之浦漁協 肝付町南方22-2(内之浦漁港地内) 銀河アリーナ 肝付町南方289 肝付町企画調整課:0994-65-2511 港のエネルギーを感じながら踊る71才の花輪洋治さんのダンス、 銀河アリーナの建物の中で見る映像、 身体を動かすと、見える世界も違ってきます。 7/28(sun.) 神野小学校 (WS/exhibit/live dance & music) 鹿屋市吾平町麓5290 神野地区ふれあいセンター駐車場をご利用下さい。 http://www.edu-kanoya.net/edu/kamino 鹿屋市吾平町支所地域政策課: 0994-58-7111 昨年度2013年に廃校式を迎えましたが、先生や父兄の皆さんの温かいまなざしがまだ生きている校舎と体育館を使って、世界と日本をつなぐ松崎宏史さんやGOTO AKIさんによる展示、世界で踊る平井優子さんのダンスと森重靖宗さんのチェロのライブパフォーマンスを開催します。 7/30(tue.) 花の木農場:多目的ホール「緑風」(WS/exhibit) 南大隅町根占川北9445-2 0994-24-4114 http://hananokifarm.jp 無休 営業時間(レストラン):11時~18時 夏休みの思い出に、大切なあの人に絵はがきを描いてみませんか? ベルギー在住の日本人アーティストと東京在住のベルギー人アーティストによる絵はがきワークショップで、国際交流体験と芸術体験を一緒にチャレンジしてみよう! 7/31(wed.) 野方地区活性化センター 大崎町野方荒佐野(照日-荒佐-神社横) 問合せ:芸術祭事務局:0994-45-4410 夏休みの思い出に、大切なあの人に絵はがきを描いてみませんか? ベルギー在住、フランス在住の日本人アーティストと東京在住のベルギー人アーティストによる 国際交流体験と芸術体験を一緒にチャレンジしてみよう! 平野治朗 古民家ハウス(exihibt/WS) 有料 曽於市末吉町諏訪方9709 曽於アートプロジェクト:0994-45-4410 美術家平野治郎氏のナビゲートで、古民家サバイバル生活を体験してみませんか? GINGA展示(無料)/お泊まりワークショップ(有料)お泊まりは7/31〜翌朝8/1まで 8/1(thu.) 日本有機株式会社研修室 曽於市末吉町諏訪方4122 0986-76-1091 http://www.nihonyuki.jp 真夏の鴨鍋で汗をかきながら、"地域とアートとかも"メセナ協議会代表理事加藤種男氏が語るトークイベント 8/2(fri.) 鹿屋市民族館 鹿屋市上高隈町3779-1 0994-45-2872 http://www5.synapse.ne.jp/minzokukan/ 肝付町コミュニティセンター 肝付町新富98 0994-65-2511 肝付町コミュニティセンターmap 問合せ:肝付町企画調整課:0994-65-2511 企業メセナ協議会代表理事の加藤種男さんがメセナの東京事務所で不定期に開催するトークの会「タネcafe」では、全国を行脚する加藤さんが、アートと地域の様々な実例紹介や地域の未来についてのアイディアを紹介する時間です。全国でも初のタネcafe地方版を肝付町で開催します。 8/3(sat.) 川上中学校舎/川上小学校体育館 肝付町後田6327-8 (やまびこ館) 肝付町企画調整課:0994-65-2511 会場は、やまびこ館でお訊ねください やまびこ館 営業日 火・水・土・日/8:30am-5pm 0994-65-7807 詳細 http://osumiart.exblog.jp/20637407/ [おおすみ大学川上校舎]有形文化財の木造の教室で、授業をしますよ。 電子工作、ヨガ(ストレッチ教室)、伝統のお祭り踊りの解説、これからの地域のためのスモール経済のお話、 頭も身体も、刺激を受けてワクワク体験。 体育館では、三味線、電子音楽、日本とスイスの国際交流ライブが花ひらきます。 8/4(sun.) 若潮酒造(live music & dance) 志布志市志布志町安楽215 099-472-1185 http://www.wakashio.com 焼酎の蔵見学 & 焼酎の匂いの中で聴く音楽と見るダンス 島津楽器CUREO HALL(WS/ live music & dance/ talk) 志布志市志布志町志布志2-14-14 099-472-0206 http://www.cureohall.jp 今年2013年に操業60周年を迎える島津楽器の歴史は、そのまま、大隅半島での洋楽器と洋楽民間教育の歴史でもあるといえる島津のCUREO HALLで迎える芸術祭最終日。 [8/1-8/30 展示会場 exhibit] 味処みつけた(exhibit) http://goo.gl/maps/mQbQu 鹿児島県曽於郡大崎町神領2139-3 099-476-5478 定休日第1・第3木曜日 営業時間 11:00-14:00 / 18:00-22:00 絵はがきWSの展示を行ないます。 大崎書店(exhibit) 鹿児島県曽於郡大崎町假宿669−4 tel / 099-476-3376 / fax 099-476-3376 営業時間 7:40-19:00 無休 http://goo.gl/maps/S7hU3 絵はがきWSの展示を行ないます。 かのやばら園 (exhibit) 〒893-0053 鹿児島県鹿屋市浜田町1250 0994-40-2170 http://www.baranomachi.jp/ 鹿屋市の代表的施設の1つ、ばら園でも、ワークショップの展示をしています。 プレイベント: 7/14 わくわく市にてWS開催 桜島ビジターセンター 鹿児島市桜島横山町1722番地29 http://www.sakurajima.gr.jp 099-293-2443 入館料:無料 開館時間:9:00-17:00 年中無休 桜島に魅せられて、鹿児島の住人となったことえさんのイラスト展示 [期間中 案内所 information center] アメタ食堂(森のお屋敷カフェ)☆ 芸術祭information center http://ametasyokudou.com/ 鹿児島県鹿屋市北田15−20 0994-45-6358 定休日 水 木 営業時間12-20時 素敵な森のお屋敷カフェで、時の流れが変わります。 芸術祭のパンフレットは、こちらでお訊ねください。 [期間中アーティスト滞在] デイサービスきしら 肝付町岸良385 芸術祭初のアーティスト in レジデンス ベルギーからさちよさんが滞在します。 【参加アーティスト】 4県1都+国外3都市のアーティストとスペシャリストが来鹿します。 参加アーティスト/ スペシャリスト:27組29名 鹿児島、大分、福岡、岡山、東京、スイス、ベルギー、フランスから大集合! 穴井佑樹 : クリエーター/東京(大分出身) http://www.sorauta.net/ インターネットから実空間まで、あらゆる分野でテクノロジーを駆使したものづくりを行なう。 アンドレ・ドゥヴェーヴル : イラストレーター/東京、ベルギー 東京在住のベルギー人。1コマに物語を描くイラスト漫画を専門とする。カフェ好き。 稲葉雅巳 : 映像作家・音楽家 / 東京 静岡生まれ。クラブイベント、VJから音楽PVや舞台作品のための映像など手がける傍ら、よりインタラクティブな映像の在り方を模索中。 岩下清香(アメタカオル) : うたうたい/ 薩摩川内/鹿屋市 http://ametasyokudou.com 大阪生まれ鹿児島育ち。O型。 大高規三子 : 振付家・ダンサー /パリ www.kinetimix.com コンテンポラリーダンスをベースに、スケート、空中ブランコ、ヨガ、身体と空間の探求を続けている。 オレクトロニカ : 美術ユニット/竹田市、大分県 http://olectronica.com/ 加藤亮、児玉順平による美術ユニット。 ギャラリー「傾く家」を主催し、彫刻やインスタレーションなど様々な作品を発表する。 加藤種男 : アート・プロデューサー/東京 1990 年アサヒビールに入社し企業文化部を創設以後、全国のアートと地域、メセナ(企業の芸術文化活動)のネットワーク形成や発展に貢献している。 GOTO AKI : フォトグラファー / 東京 www.akifoto-inc.com 写真集「LAND ESCAPES」、6-8月、個展「LAND ESCAPES 2」(キヤノンギャラリー)全国4都市で開催中。 河野セイイチ : 写真/鹿屋市 *確認中 やねだん在住の写真家。 Kouhei Harada. : 音楽家・グリッチプログラマー/東京 http://www.kouheiharada.com/ Maxを用いた演奏、作曲、即興、空間演出、展示などを行う。海外アーティストらとの繋がりも多い。 コンタクト・インプロビゼーショングループC.I.co.(勝部ちこ・鹿島聖子) : ダンスアーティスト / 伊佐市 www.ci-jp.com 2000年C.I.co.設立以来、東京をベースに国内外でCIの活動を展開。2012年、鹿児島県伊佐市に拠点を移す。 さめしま ことえ: 美術家/ 鹿児島市 http://kotoe.ifdef.jp 旧名浦田琴恵。桜島をテーマにした作品を制作しています。双子の母です JOU(じょう): コンテンポラリーダンス作家/肝付町 odorujou.net 劇場や既存の枠を越え、人と場をつなぐダンス活動を国内外で展開中。肝付町踊る地域おこし協力隊員。 白石雪妃 : 書道家/千葉県船橋市(父が鹿児島市出身) www.shiraishi.modalbeats.com 都内を中心に書と音楽のライヴパフォーマンスや 書と他芸術のコラボ作品の創作など、又海外でも活動を行う。 高橋英明 : 音楽家/福岡・東京 http://www.aiding.jp/mjuc 本名名義のほかmjuc、deepframe、natureblunt名義でも活動。近年は視覚領域と聴覚領域を結びつけた作品も多い。 田口和行 : 作曲家/鹿屋市 http://greenhorn2011.blog24.fc2.com/ 作曲を独学。主に現代音楽の分野で、数的アプローチによる作曲を行う。 田中悠美子 : 三味線パフォーマー / 東京 http://www.japanimprov.com/ytanaka/ytanakaj/index.html 国内外における現代音楽作品の演奏、即興演奏、シアター作品におけるパフォーマンス、演芸など、多彩な活動を展開中。 花輪洋治 : 振付家・ダンサー /東京 http://hanawa-yoji.jugem.jp 1942年山形生まれ。㈳現代舞踊協会理事長を努めながら、現役舞踊家としても踊り続けている。山形県南陽市観光大使。 東川隆太郎 : 研究家 / 鹿児島市 1972年鹿児島市生まれ。鹿児島大学理学部地学科卒業。NPO法人まちづくり地域フォーラム・かごしま探検の会代表理事。 かごしま温泉郷 平井優子 : 振付家・ダンサー /倉敷市 http://www.facebook.com/coloridance ソロやコラボレーションワークを中心に国内外で活動中。 近年ではダムタイプのメンバーとして高谷作品に出演している。 平野治朗 : コンテンポラリーアート・ 芸術家/曽於市 ミニマムハウスをセルフビルド。エネルギーや食料の自給自足体制構築中。山の開墾を考え中。 2009年の作品「GINGA」@六本木アートナイト POL(ぽる) : 音楽家/ジュネーヴ、スイス http://www.otaku.ch/ スイス、ジュネーブ市を拠点に活動する電子音楽家、プロデューサー。 ほんださちよ : ビジュアルアーティスト/ブリュッセル、ベルギー http://www.myspace.com/sachiyolala ヨーロッパにて、コラージュ、ビデオ、パフォーマンス制作を中心に活動。 松崎宏史 : 美術家/ 糸島市 http://www.ito-artsfarm.com/ 絵かき。糸島から世界へ文化発信をモットーに(株)Studio Kuraを設立。アーティスト・イン・レジデンス、美術教育、美術制作を手がける。 松本充明 : 視聴覚作家・sound performer / 肝付町 http://4-em.org 神奈川県出身。映像や音を用い、独自の感覚で時空間を演出・創造する。国内外で即興ライブセッションを行なう。 森重靖宗 : 音楽家・チェロ奏者/東京 http://www.mori-shige.com/ チェロによる即興演奏、弾き語り等を行う。国内外の音楽家、ダンサー等と数多く共演。 写真作品も発表する。 *五十音順 ボランティア・スタッフ募集中!!! 詳細はwebへ:http://2ndhometown.net お問い合わせ e-mail : info@2ndhometown.net 主催:おおすみ-かごしま芸術祭実行委員会 / 共催:各会場 後援: 鹿屋市、肝付町、志布志市、曽於市 助成:大隅地域振興局 / 鹿児島地域振興局/ 鹿屋市国際交流協会/ 公益財団法人かぎん文化財団 / 協力:マルヤガーデンズ/ 野方郵便局 Tweet #
by osumiart
| 2013-07-13 23:14
| 芸術祭
|
カテゴリ
概要 general info. お知らせ NEWS! 芸術祭 english info. ライブイベントLive event 場所 place 人 people 物 object/ product 踊りのある祭り traditional 思考 thoughts まちづくり WS community 教育WS education 誰でもWS health media まち発見WS discover area 美味いもの food 鹿児島紹介 introduce セカンドホームタウンhometown きやんせ kiyanse 踊る地域案内所 daac 以前の記事
2024年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||