人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2013/November スイス Le Temps du Japon - Cent instants japonais

Le Temps du Japon - Cent instants japonais in Swiss land

2013/11/05 18h30 geneve opening
2013/11/14 19h00 geneve
2013/11/20 zurich
2013/November スイス Le Temps du Japon - Cent instants japonais _e0271882_18485021.jpg

スイス、ジュネーブ市とチューリッヒ市に拠点を置く
フルックス研究所の主催で開催される日本の写真展会場にて
レジデンス・クリエーションとパフォーマンスを行ないます。

ジュネーブ市で毎年開催される秋の日本月間の中のイベントです。

写真家:Olivier Delhoume & Marie-Jo Butor
白黒の写真がオリビエさん
カラーの写真がビュトール夫人。
ビュトール夫人は、2年前に他界され、ご主人であり、
フランスの小説家としても有名なミッシェル・ビュトール先生が、
写真集の文章を書かれています。

choreography & dance : JOU
sound & space design/music play:Mitsuaki Matsumoto

video programing : Junji Koyanagi
costume: GAZAA

FLUX laboratory
http://www.fluxlaboratory.com/en/programme/1356

event calender

https://www.facebook.com/events/174210692780032/



# by osumiart | 2013-11-14 18:14 | ライブイベントLive event

FMきもつき ラジオ番組

地域おこし協力隊のJOUが語る番組
「世界の始まりと未来」
FMきもつき

80.2MH

毎週土曜日
19:15-19:30

再放送
毎週月曜日
11:15-11:30am

インターネットでも聞けます。
http://www.0033fm.net/nethousou_1.html

音楽:松本充明
# by osumiart | 2013-11-02 18:09 | media

2013の連載記事

2012/2〜2013/1まで
舞台制作者のためのwebマガジンNEXTにて
毎月コラムを連載しています。

◆「今あるモノを花ひらかせよう」
鹿児島県大隅半島に移住したダンサーJOUの芸術地域おこし活動レポート

「劇場」という枠をはみ出して、「地域」の中で活動されている
ダンサー・JOUさんによるコラム。
http://www.next-nevula.co.jp/techo/data/?cat=39&paged=2

_______________


Vol1. 2013/02
「劇場」という枠をはみ出して、「地域」の中で活動されているダンサー・JOUさんによる新コラムがスタートしました!鹿児島より、芸術と地域のあれこれについて発信していきます。第一回目は、芸術を活用した地域おこし協力隊の活動についてなどをご紹介
http://www.next-nevula.co.jp/techo/data/?p=1033

Vol.2 2013/03
地域おこしにつながる基軸としてのコンセプト「セカンドホームタウン プロジェクト」についてJOUさんの活動とともにご紹介!
http://www.next-nevula.co.jp/techo/data/?p=1272


Vol.3 2013/04
地域おこし協力隊に就任して最初に実現した企画、「踊る地域案内所」。企画の実現にあたり、地域住民、行政、地域外部などそれぞれの立場からの視点が浮き彫りになります
http://www.next-nevula.co.jp/techo/data/?p=1482

Vol.4 2013/05
「よそ者の立場で、人や場をつなぐアートイベントとしての芸術祭を開催」!おおすみ夏の芸術祭2012開催の経緯からとこれからの連携までをご紹介!
http://www.next-nevula.co.jp/techo/data/?p=1709

Vol.5 2013/06
「知らない人、興味のない人に、どう説明するか」
http://www.next-nevula.co.jp/techo/data/?p=1881


Vol.6 2013/07
今回のテーマは「アートとお金の矛盾と役割」
http://www.next-nevula.co.jp/techo/data/?p=2017

Vol.7 2013/08
今回はJOUさんがこの世界に入った経緯、「コト始め~今」の個人的なことも含めたお話。
http://www.next-nevula.co.jp/techo/data/?p=2105

Vol.8 2013/09
「アイディアとイメージの話」
http://www.next-nevula.co.jp/techo/data/?p=2188

Vol.9 2013/10
「アートで作る問題解決のための仕組み」を考察!
http://www.next-nevula.co.jp/techo/data/?p=2266





# by osumiart | 2013-11-02 17:59 | media

空き家活用アートプロジェクト 「きやんせ」移住促進支援事業説明会vol.2

2013年11月28日(木)19:00〜21:00
第2回東京説明会を開催します。
皆様、どうぞご参加くださいませ。

アーツ千代田3331
http://www.3331.jp/schedule/002219.html

http://osumiart.exblog.jp/21267749/

空き家活用アートプロジェクト 「きやんせ」移住促進支援事業説明会vol.2_e0271882_17531066.jpg

写真=作品名:「夏の思い出」/撮影者:有村 宏一/平成25年度肝付町写真コンクールグランプリ作品
# by osumiart | 2013-11-01 17:12 | お知らせ NEWS!

2013/11/28(木)空き家活用アートプロジェクト 「きやんせ」移住促進支援事業説明会vol.2

肝付町発
鹿児島で作ろう!

空き家びらきの作り手・サポーター募集!

空き家活用アートプロジェクト 〜きやんせ移住促進支援事業2013〜
第2回東京説明会のお知らせ

2013年11月28日 (木)
19:00-21:00(受付開始18:30)
アーツ千代田3331
1階ロビー
3331告知web←
http://www.3331.jp/schedule/002219.html
田舎の空き家で作ろう!
鹿児島県大隅半島・肝付町(きもつきちょう)発
空き家活用アートプロジェクト
「きやんせ」移住促進支援事業説明会
2013/11/28(木)空き家活用アートプロジェクト 「きやんせ」移住促進支援事業説明会vol.2_e0271882_15211349.jpg

写真:平成25年度肝付町写真コンクールグランプリ作品
作品名:「夏の思い出」
撮影者:有村 宏一



鹿児島県の東側、太平洋に面した山と海とロケットの町、
肝付町では、
空き家改修、空き家でのアート展示、など
空き家での滞在型アート活動に興味のある
若いアーティスト、建築家、美大生の皆さんを対象に、
参加アーティスト、ボランティアスタッフなどを募集しています。


参加費無料 当日参加OK!
*準備の都合上、事前にできるだけご予約ください。

主催:肝付町地域おこし協力隊

お問い合わせ:
肝付町役場企画調整課地域おこし協力隊係 0994-65-2511(代)
一般社団法人セカンドホームタウン info (@) 2ndhometown.net
http://2ndhometown.net

きやんせ blog http://osumiart.exblog.jp/i20


【会場】
イベント会場:3331 Arts Chiyoda
1階ロビースペース
千代田区外神田6丁目11-14
http://www.3331.jp/access/
東京メトロ銀座線末広町駅4番出口より徒歩1分
東京メトロ千代田線湯島駅6番出口より徒歩3分
都営大江戸線上野御徒町駅A1番出口より徒歩6分
JR御徒町駅南口より徒歩7分
JR秋葉原駅電気街口より徒歩8分
JR御茶ノ水駅聖橋口より徒歩15分



# by osumiart | 2013-11-01 16:54 | きやんせ kiyanse