休校中の中学校体育館を活用して実験的に開催した踊る地域案内所2012
メインページ http://odorujou.blog100.fc2.com/blog-entry-2211.html 新聞掲載等 http://odorujou.blog100.fc2.com/blog-entry-2218.html 【きもつき情報局】 オープニングレポート http://odorujou.blog100.fc2.com/blog-entry-2211.html 竹灯籠イベント http://kimotsuki.info/pages/know/report/post-1085.html クロージングイベント http://kimotsuki.info/pages/know/local-news/post-1109.html 報告会 http://kimotsuki.info/pages/know/local-news/post-1123.html 川上中学校が、ダンスの稽古場に。 稽古場は、アート×地域おこしの案内所に。 案内所は、集いの場に、なる。 the closed empty school becomes dance studio, the dance studio is at the same time, also information center for arts and area, the information center becomes a place where people could be together, as meeting spot. ust↓ http://ustre.am/Rorg 2012年はダンスベースで開催。 今後も、美術や音楽など、可能性を広げて下さるアーティストの皆さんを お呼びしていきたいと思っています。 Tweet ▲
by osumiart
| 2013-06-24 17:44
| 踊る地域案内所 daac
おおすみ-かごしま芸術祭2013会場
「ポストカード展示」 8/1‑8/31 大崎町にある、「味処みつけた」は気軽に利用出来るお惣菜食堂です。「大崎書店」は大崎の 小・中学生には欠かせない文具・書店です。2店内と野方郵便局内に、大崎町野方地区で7/31に 行うワークショップで参加者と講師の作品を展示します。 野方郵便局 大崎町野方61223 tel. : 099‑478‑2442 営業時間:9:00‑17:00 休業日 : 土、日、祝 味処みつけた 大崎町神領2139‑3 tel. :099‑476‑5478 営業時間:11:00‑14:00 / 18:00‑22:00 定休日 : 第1・第3木曜日 大崎書店 大崎町假宿669‑4 tel. : 099‑476‑3376 fax : 099‑476‑3376 営業時間 : 7:40‑19:00 無休 Tweet ▲
by osumiart
| 2013-06-24 01:01
| 場所 place
おおすみ-かごしま芸術祭2013会場
クラシック音楽に耳を傾ける鴨達が見れる日本有機株式会社。 8/1(thu.) 日本有機株式会社研修室 曽於市末吉町諏訪方4122 0986-76-1091 http://www.nihonyuki.jp 真夏の鴨鍋で汗をかきながら、"地域とアートとかも"メセナ協議会代表理事加藤種男氏が語るトークイベント 「真夏の鴨鍋!アートと地域とかも」 (有料) 19:00‑21:00 日本有機株式会社特産の鴨鍋を食べながら、(公財)アサヒビール芸術文化財団顧問、(公社)企業メセナ協議 会専務理事の加藤種男氏による「地域社会とアート」「食とアート」等に関するトーク、芸術祭参加アー ティストによるデモンストレーションを行います。(20名限定、要予約、鴨鍋代として2,000円頂きま す。) 「美術インスタレーション展示」 19:00‑21:30 曽於市在住の美術家、平野治朗氏が日本及び世界各地で行なってきた光の芸術「GINGA」の展示を日本有 機敷地内で行います。 当日参加予定メイン・アーティスト、スペシャリスト 加藤種男 アート・プロデューサー ‑ 東京 平野治朗 コンテンポラリーアート・芸術家 ‑ 曽於市 Tweet ▲
by osumiart
| 2013-06-24 00:17
| 場所 place
おおすみ-かごしま芸術祭2013会場
8/4(sun.) 若潮酒造(live music & dance) 志布志市志布志町安楽215 099-472-1185 http://www.wakashio.com 焼酎の蔵見学 & 焼酎の匂いの中で聴く音楽と見るダンス 1.「若潮酒造蔵見学」 13:00~17:00随時 志布志の酒蔵、若潮酒造を職員による説明を聞きながらまわります。(所要時間30分、定員制) 2.「国際コラボレーション・パフォーマンス」 14:30~15:00 若潮酒造蔵内で、スイスのミュージシャンPOL(ぽる)、コンテンポラリー・ダンサーのJOU、映 像の稲葉雅己による、会場を活かした「国際コラボレーション・パフォーマンス」を行います。 ▲
by osumiart
| 2013-06-23 23:48
| 場所 place
おおすみ-かごしま芸術祭2013会場
8/2(fri.) 夜 肝付町コミュニティセンター 肝付町新富98 0994-65-2511 問合せ:肝付町企画調整課:0994-65-2511 企業メセナ協議会代表理事の加藤種男さんがメセナの東京事務所で不定期に開催するトークの会「タネcafe」では、全国を行脚する加藤さんが、アートと地域の様々な実例紹介や地域の未来についてのアイディアを紹介する時間です。全国でも初のタネcafe地方版を肝付町で開催します。 「タネ Café@肝付町」 入場無料 予約不要 18:00~20:00 東京の(公社)企業メセナ協議会の事務所で不定期に行われている、「タネ café」。喫茶店ではなく、地域 づくりのスペシャリストである、加藤種男氏が決まった題材にとらわれることなく、参加者と地域づくり などについて語り合う場所です。その「タネ café」を肝付町コミュニティーセンターにて行います。 当日参加予定メイン・アーティスト、スペシャリスト 加藤種男 アート・プロデューサー ‑ 東京 Tweet ▲
by osumiart
| 2013-06-23 23:45
| 場所 place
おおすみ-かごしま芸術祭2013会場
(有料) 8/2(fri.) 鹿屋市民族館 鹿屋市上高隈町3779-1 0994-45-2872 http://www5.synapse.ne.jp/minzokukan/ お隣の施設、カピックは、鹿児島県の宿泊研修施設。 世界の国旗が見れますよ。 芸術祭のイベントスケジュール@民族館 夏休み・芸術体験教室① 物語を描く(イラスト)」 9:00~16:00 イラスト絵はがき~物語を描いてみよう! ベルギー人アーティスト、アンドレさんはフランス語の「バンド・デシネ」というスタイルの漫画 を描いています。1コマで話を語る絵はがきをアンドレさんとつくります。(画材+郵便代500円) 「夏休み・芸術体験教室② ネアリカを体験しよう」 9:00~17:00 ネアリカとはメキシコのウイチョル族の毛糸絵画です。 毛糸をペタペタ貼って、じぶんの頭の中に浮かんだものを、じぶんの思ったように表現する。 だれにも絶対にマネできない、素敵な素敵な作品ができあがります。(参加費500円) 当日参加予定メイン・アーティスト、スペシャリスト アンドレ・ドゥヴェーヴル バンド・デシネ作家、イラストレーター ‑ 東京(ベルギー出身) 河野セイイチ フォトグラファー、デザイナー ‑ 鹿屋市 「作品展示」8/2~8/31 アンドレさんと一緒につくった作品、河野氏の「伝える写真増殖プロジェクト」の作品を夏休み 期間中展示します。 「伝える写真増殖プロジェクト」 9:00~16:00 フォトグラファーでデザイナーの河野セイイチ氏による、人と人を写真によって「つなぐ」参加型 アート・コミュニケーション・プロジェクト ・写真を撮る時に、その写真を見せたいひとのことを考えながら、撮影して下さい ・写した写真をデータで頂きます(メール可)。 ・備え付けの、印刷用ハガキに写真を見せたい人の宛名+お便りを書いて下さい。 ・フォトグラファー河野セイイチがプリントします。 *展示期間中に民族館に写真が展示されます。 ・展示期間終了後に宛先へ発送致します。(8月2日は当日にプリント作業を行います。) (参加費:300円‑プリント代+切手代) カメラはご持参下さい、携帯電話でも可です Tweet ▲
by osumiart
| 2013-06-23 23:42
| 場所 place
おおすみ-かごしま芸術祭2013会場
平野治朗 古民家ハウス(曽於市)(exihibt/WS)(WSは有料) 曽於市末吉町諏訪方9709 曽於アートプロジェクト:0994-45-4410 美術家平野治郎氏のナビゲートで、古民家サバイバル生活を体験してみませんか? GINGA展示/お泊まりワークショップ(有料)お泊まりは7/31〜翌朝8/1まで 1.「美術インスタレーション展示」 19:00‑ 曽於市在住の美術家、平野治朗が日本及び世界各地で行なってきた光の芸術「GINGA」の展示を平野氏私 邸敷地内で行います。 2.「美術家平野治郎のサバイバルハウスお泊まり体験ワークショップ」(有料) 21:30‑ 曽於の冒険生活・体験教室~お泊まりワークショップ@アーティストハウス 2012年から曽於市末吉町の築100年の古民家に移住し、手作り改修作業の傍ら、鶏を飼い、野菜を育て、 電気もソーラー・システムを自身で作成、生活している現代美術家、平野治朗氏。 その平野氏宅で、アートと生活を感じる「お泊まりワークショップ」を芸術祭期間中に開催します。アメ リカの著名な建築家思索家バックミンスターフラー考案のドームハウス等での宿泊体験やまだ残る五右衛 門風呂体験や敷地内の野菜収穫や薪によるかまど料理体験。 Tweet ▲
by osumiart
| 2013-06-23 23:38
| 場所 place
おおすみ-かごしま芸術祭2013会場
野方公民分館がお送りする国際芸術体験教室会場 7/31(wed.) 野方地区活性化センター 大崎町野方荒佐野(照日-荒佐-神社横) 共催:野方公民分館 問合せ:芸術祭事務局:0994-45-4410 夏休みの思い出に、大切なあの人に絵はがきを描いてみませんか? ベルギー在住、フランス在住の日本人アーティストと東京在住のベルギー人アーティストによる 国際交流体験と芸術体験を一緒にチャレンジしてみよう! 1.「夏休み・芸術体験教室① ヨガを体験してみよう」 14:00~14:30 インド発祥三千年の歴史のヨガ(YOGA)を体験! 呼吸と身体の動きを習います。フランス、パリ在住の振付家・ダンサー、大高規三子さんに教わります。 2.「夏休み・芸術体験教室② 物語を描く(イラスト)」 14:30~16:00 イラスト絵はがき~物語を描いてみよう! ベルギー人アーティスト、アンドレさんはベルギー・フランスの「バンド・デシネ」というスタイ ルの漫画を描いています。1コマで話を語る絵はがきをアンドレさんと描きます。 3.「夏休み・芸術体験教室③ 絵による"体験アートセラピー"」 14:30~16:00 アート・セラピーって何?絵は描くだけじゃないの?を、体験します。ベルギー在住の日本人ビ ジュアルアーティスト、ほんださちよさんに教わります。 4.「作品展示」8/1~8/31 アンドレさんとさちよさんと一緒につくった作品を「野方郵便局」、「味処みつけた」、「大崎書店」に夏休み期間中展示します。 当日参加予定メイン・アーティスト、スペシャリスト 大高規三子 振付家・ダンサー ‑ パリ(フランス) ほんださちよ ビジュアルアーティスト ‑ ブリュッセル(ベルギー) アンドレ・ドゥヴェーヴル バンド・デシネ作家、イラストレーター ‑ 東京(ベルギー出身) Tweet ▲
by osumiart
| 2013-06-23 23:36
| 場所 place
おおすみ-かごしま芸術祭2013会場
7/28(sun.) 神野小学校(WS/exhibit/live dance & music) 鹿屋市吾平町麓5290 神野地区ふれあいセンター駐車場をご利用下さい。 鹿屋市吾平町支所地域政策課: 0994-58-7111 昨年度2013年に廃校式を迎えましたが、先生や父兄の皆さんの温かいまなざしがまだ生きている校舎と体育館を使って、世界と日本をつなぐ松崎宏史さんやGOTO AKIさんによる展示、世界で活躍する平井優子さんのダンスと森重靖宗さんが初めて神野で出会い、チェロとダンスのライブパフォーマンスを開催します。 1.「映像+音響インスタレーション展示」 14:30~18:00 フォトグラファーGOTO AKI氏による地域の風景を組み込んだ映像インスタレーション(映像+音響による空間を使った作品)を作成・校内展示します。(音響制作:松本充明) 2.「絵画展示」 14:30~18:00 校舎内に松崎宏史氏による大判絵画を展示します。 3.「ダンス体験教室」 15:30~16:15 国際マルチメディア・ダンスカンパニー“ダムタイプ”ダンサー、平井優子さんによるダンス体験教 室。発表もします。 4.「ダンス+音楽+美術・ライブ」 16:30~17:15 神野小学校舎や体育館、GOTO AKI氏のインスタレーション、松崎宏史氏による大判絵画の前で 展開される、ダンサー平井優子さんとチェロ奏者森重靖宗氏のライブ・パフォーマンス。 5.「アフター・トーク、芸術祭と国際社会」 17:20~17:50 芸術祭神野会場に出演したアーティスト、アートフェスティバル「糸島芸農」実行委員長、松崎 宏史氏による、芸術祭と国際社会に関するトーク。 当日参加予定メイン・アーティスト、スペシャリスト 平井優子 振付家・ダンサー ‑ 岡山 森重靖宗 音楽家・チェロ奏者 ‑ 東京 GOTO AKI フォトグラファー ‑ 東京 松崎宏史 美術家 ‑ 糸島(福岡) Tweet ▲
by osumiart
| 2013-06-23 23:33
| 場所 place
おおすみ-かごしま芸術祭2013 会場
7/27(sat.) 内之浦漁協 肝付町南方22-2(内之浦漁港地内) 銀河アリーナ 肝付町南方289 肝付町企画調整課:0994-65-2511 港のエネルギーを感じながら踊る71才の花輪洋治さんのダンス、 銀河アリーナの建物の中で見る映像作家稲葉さんの映像インスタレーション。 世界で活躍する平井優子さんとJOUさんのダンスワークショップ(体験教室)。 身体を動かすと、見える世界も違ってきます。 当日の芸術祭イベントスケジュール@内之浦 1.「ダンス+音楽・ライブ@内之浦漁協」 15:30~16:00 えっがね祭りや新鮮な魚介類の取引で知られる、内之浦漁協でのダンス・パフォーマンス。 本年、71歳になる現役ダンサー・振付家の花輪洋治氏が踊ります。 漁協+銀河アリーナ/港を通って銀河アリーナへ移動 2.「ダンス・ワークショップ(体験教室)」 16:15~17:15 平井優子さん、JOUによるダンス体験教室。時間内にワークショップ作品も上演。 3.「映像プロジェクション」 17:15~17:30 映像作家稲葉雅己氏による、映像作品のプロジェクション。 4.「ダンス+音楽+映像・ライブ」 17:30~18:15 花輪洋治氏と芸術祭発起人JOU、国際マルチメディア・ダンスカンパニー“ダムタイプ”ダンサー平 井優子さんの3人のダンサー、チェロ奏者の森重靖宗氏、サウンドパフォーマーの松本充明、映像 作家の稲葉雅己氏によるスペシャル・ライブ・パフォーマンス。 5.「アフター・トーク」 18:15~18:45 70歳を越えても現役ダンサーとして活動する花輪洋治氏に力の源について伺います。 当日参加予定メイン・アーティスト、スペシャリスト 花輪洋治 振付家・ダンサー ‑ 東京 稲葉雅己 映像作家・音楽家 ‑ 東京 森重靖宗 音楽家・チェロ奏者 ‑ 東京 平井優子 振付家・ダンサー ‑ 岡山 JOU(じょう) コンテンポラリーダンス作家 肝付町 松本充明 視聴覚作家/サウンドパフォーマー ‑ 肝付町 Tweet ▲
by osumiart
| 2013-06-23 23:30
| 場所 place
|
カテゴリ
概要 general info. お知らせ NEWS! 芸術祭 english info. ライブイベントLive event 場所 place 人 people 物 object/ product 踊りのある祭り traditional 思考 thoughts まちづくり WS community 教育WS education 誰でもWS health media まち発見WS discover area 美味いもの food 鹿児島紹介 introduce セカンドホームタウンhometown きやんせ kiyanse 踊る地域案内所 daac 以前の記事
2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||