2024年は、元旦から能登大震災がありました。
その爪痕は、3月になった今でも残っています。 今回、友人の住職ご夫妻が活動されておられる現地の支援活動に便乗させて頂く形で 石川県能登半島、七尾市の復旧作業のボランティアに参加してきました。 鹿児島県で芸術祭を開催していた時期に「七尾旅人」というアーティストさんをご紹介され、 鹿児島市でのライブに伺ったことがありました。 ご挨拶できたものの、大隈芸術祭にお声かけするまでには至らず、その後は疎遠になっていましたが、 七尾市出身の七尾旅人、という名前はとても印象に残っていて、それを思い出しました。 ボランティア支援センターは、金沢駅から徒歩10分ほどのお寺の境内にあります。 毎日夕方6時に、その日の情報シェア、翌日の作業計画確認、などをしています。 朝は、6時7時から出発し、2−3時間かけて能登半島に車で移動し、 復旧作業の必要なお寺を中心に、1日1件の割合で作業しています。 私が参加した初日は、土壁が剥がれ落ちた土蔵の建材を解体して、分別して、回収所に持っていく という作業でした。 天気予報は曇りだったのですが、雪、みぞれ、雨、青空、と目まぐるしく変化する中、温度調整しながらの作業した。 まだライフラインが完全復旧していなかったので、簡易トイレを2台に積んだトイレカーも運転していきます。 ボランティア支援センターは、宗派の全国各地のお寺および本山からのボランティア出向で成り立っていました。 被災地の状況も、刻々と変わっていきます。 必要な支援が日々変わっていく中で、毎日夕方6時のミーティングで、 翌日の作業計画の発表、分担の確認、当日の反省点と申し送り事項、 新しく来たメンバー紹介と、帰っていくメンバーから一言。 1月からずっと続いているだけでなく、これまで全国で起きていた災害時にも 同様に稼働して来られたとのこと。 歴史を振り返ると 現代のような市町村制度になる前の古来、お寺が住民の戸籍的な情報を把握、管理していた、という歴史があります。 冠婚葬祭、特にお葬式の要なので、自然とそのような役割となっていたのでしょう。 宗教というのは、見えない価値観を共有することで育まれていきます。 見えない価値観や推奨される行動、禁止される行動、が言語化されたものが 経典なんですね。 日本は神仏統合の歴史もあります。 神道と仏教の共存のあり方は、非常に興味深いです。 自然を敬う八百万の神への信仰と、特定の流派に属する仏教とが 自然に共存する徳の高い文化が根付いている地域に支えられてきたとも言えます。 私の家は、本家が神主系でもあり、祖母のお葬式は神道でしたので、 仏教には馴染みがありませんでしたが、 このような形で知ることができたのも良かったです。 防災減災縮災体操を広めていく必要性も、改めて「ぼやぼやしてたらいけない」と痛感しました。 本当の意味で、体と心のセルフケアは、これからが勝負です。 命が助かること、安全な居場所や食べ物・飲み物を確保すること、衣食住が整い、安心した頃に 溜まっていた体や心のストレスによる不調も出やすくなります。 こちらのリンクから、朝起きる前の簡単な体操動画をシェアしますので、 ぜひ、普段の習慣化しておいて頂ければ、防災減災にもつながるかと思いますので、 ご活用くださいね。
by osumiart
| 2024-03-05 09:13
| お知らせ NEWS!
|
カテゴリ
概要 general info. お知らせ NEWS! 芸術祭 english info. ライブイベントLive event 場所 place 人 people 物 object/ product 踊りのある祭り traditional 思考 thoughts まちづくり WS community 教育WS education 誰でもWS health media まち発見WS discover area 美味いもの food 鹿児島紹介 introduce セカンドホームタウンhometown きやんせ kiyanse 踊る地域案内所 daac 以前の記事
2024年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||