今年2012年の春、野方の皆さんの、地域を考える会に参加させて頂いて、
皆さんの声を直接伺いながら、思いついた企画です。 即興WS@野方地域活性のための意見交換会から 生まれた「地域づくり勉強会」第1弾、開催です。 大崎町のまちづくり企画公募の助成を受けて 野方公民分館で、2回に渡って開催する予定です。 2012年11月11日(日)15:00~17:00 11th november 2012/ sunday/ start 15:00 先例から学ぶ地域づくり勉強会 vol.1 talk event place: 鹿児島県曽於郡大崎町 kagoshima-ken soo-gun osaki -cho 野方環境改善センター nogata 入場無料 free entrance 特別講師:熊倉 敬聡(くまくら たかあき) 慶応大学 理工学部外国語・総合教育教室 教授 http://foodscience.keio.ac.jp/profile-kumakura/ guest: takaaki kumakura 慶應義塾大学教員・(元)学生有志等と三田商店街振興組合が共同で運営する三田(み た)の家は「大学の傍らにある、自主運営のラウンジ的な教室」を目指して、2006年5月 より大学の程近くに木造住宅を借り受け、約半年にわたる改装工事を経て、2006年9月30 日より活動をはじめました。空き家活用の成功例ともいえる、そのユニークな運営方法な どについて、活動代表者である慶応大学の熊倉先生に、お話を伺います。 熊倉教授 略歴: 慶應義塾大学理工学部教授。同大学教養研究センターならびにアート・センター 所員。慶 應義塾大学学生公認団体「スローフードクラブ」会長。パリ第7大学博士課程修了(文学 研究)。フランス文学、特にステファヌ・マラルメの〈経済学〉を研究後、現代芸術と社会 の関係について様々な研究・執筆・企画等を行う。最近は、教育の現場に積極的にコミッ トし、新たな学びの在り方を探究してい る。5年前より、慶應義塾大学三田キャンパス近 傍に、新たな学び/社交力の場「三田の家」を開設。著書に『美学特殊C』、『脱芸術/ 脱資本主義』、共編著 に『黒板とワイン―もう一つの学び場「三田の家」』、『セル フ・エデュケーション時代 Practica 1』、『女?日本?美?』などがある。 三田の家:http://mita.inter-c.org/ スローフードクラブ:http://www.keioslowfood.net/ 企画/進行:セカンドホームタウン プロジェクト(松本 充明 /JOU) 会場:鹿児島県曽於郡大崎町野方野方環境改善センター 主催:野方公民分館 お問い合わせ・ご予約:野方公民分館 TEL:099 478 3748(弓削-ゆげ) *当日のイベントは、インターネットにて、ustream中継される予定で調整中です。 *本事業は、平成24年度大崎町地域づくり活動支援事業補助金を受けて実施されます。 *本事業は、「セカンドホームタウン プロジェクト」の一環として、提案・企画されたものを受けて、野方で主催されます。 NETTAMでのイベント詳細 http://www.nettam.jp/bbs/detail.php?no=7132 Odorujou日記 http://odorujou.blog100.fc2.com/blog-entry-2198.html セカンドホームタウン プロジェクト http://osumiart.exblog.jp/18408546/ 当日のustreamアーカイブ Tweet
by osumiart
| 2012-11-08 15:09
| まちづくり WS community
|
カテゴリ
概要 general info. お知らせ NEWS! 芸術祭 english info. ライブイベントLive event 場所 place 人 people 物 object/ product 踊りのある祭り traditional 思考 thoughts まちづくり WS community 教育WS education 誰でもWS health media まち発見WS discover area 美味いもの food 鹿児島紹介 introduce セカンドホームタウンhometown きやんせ kiyanse 踊る地域案内所 daac 以前の記事
2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||