大隅-月野・岩川・山重蛍ツアー
活動報告 開催日:2012年5月30日 ガイド:きり部長 関東では蛍は夏のもの、というイメージですが、ここ鹿児島では5月中旬から梅雨まで見られる、ということで急遽、踊る地域振興社企画の蛍ツアーを行いました。 振興社の地元代表、きり部長こと園田氏のガイドのもと、月野・岩川・山重の各ポイントを訪れました。 まずは、国道すぐ横の、月野の蛍ポイント。 民家、田んぼからもほど近い山側の用水路のところに、車のライトの光の中でも見える程の蛍が舞っていました。 用水路は若干高い位置にあるのですが、上がることができ、空を舞う蛍の近くで見ることができました。 恐らくここにいたのはヘイケボタル http://ja.wikipedia.org/wiki/ヘイケボタル だと思われる。 何枚か写真をシャッター時間をかなり長く設定し撮影。 その後、次の岩川の蛍ポイントへ。 次のポイントは裏道、とのことで民家等はなく、用水路のある一部だけに蛍の一群がいました。ここでも、光り方から先程のヘイケボタルだと考えられます。 手にのっても光り続ける蛍でした。 最後に、もしかしたら、という予感のもと、名水が湧き出る志布志市有明町山重へ。 一見、何もいない様に、見えましたが、ライトを消して車を降りると、水源上方の林の中には、早いスピードで点滅する蛍の一群がいました。 この蛍は、月野、岩川の蛍と違い警戒心が強く(?)近寄り過ぎると、発光を止めます。一匹捕まえてみましたが、手にのっている時には全く発光しませんでした。 殆ど飛ぶということをせず、葉について発光しているようでした。 恐らく、ヒメボタルかと思われます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ヒメボタル ということで、期せずして、2種類の蛍に出会うことができた、蛍ツアーでした。 記録レポート/写真:松本充明 Tweet
by osumiart
| 2012-05-30 10:36
| まち発見WS discover area
|
カテゴリ
概要 general info. お知らせ NEWS! 芸術祭 english info. ライブイベントLive event 場所 place 人 people 物 object/ product 踊りのある祭り traditional 思考 thoughts まちづくり WS community 教育WS education 誰でもWS health media まち発見WS discover area 美味いもの food 鹿児島紹介 introduce セカンドホームタウンhometown きやんせ kiyanse 踊る地域案内所 daac 以前の記事
2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||